「しちゃだめよ」
そんなふうに言われたときに逆にやりたくなってしまうことってありませんか?
例えば、「その箱は絶対に開けないで」と言われると、どうしても中身が気になったりしますよね。
今回ご紹介するのは禁止されたことを逆にやりたくなる「カリギュラ効果」を活用した心理学的恋愛テクニックです。
- 好きな人へのアピール方法がわからない
- 小悪魔的な心理学的恋愛テクニックにもチャレンジしてみたい
- 好きな人ともっと仲良くなりたい
- 彼にもっと興味を持ってほしい
カリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックは、こんな人におすすめの恋愛テクニックです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
カリギュラ効果とは?逆に興味を引く心理現象の秘密

「カリギュラ効果」とは、「してはいけない」と禁止されたことや制限されたことを逆にしたくなる心理現象のことです。
類似した心理学用語として
・心理的リアクタンス
・シロクマ効果
というものもあります。
心理的リアクタンスは「やりなさい」と言われると反発心が芽生えて意欲が低下し、「やりたくなくなる」心理現象のことです。
他人に言われたことと逆の行動を取りたくなる点ではカリギュラ効果と同じですが、カリギュラ効果の場合は逆に好奇心を掻き立てられる点が異なります。
シロクマ効果とは、例えば忘れたい過去の過ちについて忘れようと意識するほど頭から離れなくなってしまう心理現象のことです。
元々その事柄に対して興味・関心を持っているシロクマ効果に対して、カリギュラ効果の場合は禁止や制限されることで初めてその事柄に興味を持つ点が異なります。
カリギュラ効果の名前の由来:1980年代の話題作
「カリギュラ効果」という名前の由来は、1980年にアメリカで公開された「カリギュラ」という映画のタイトルそのものです。
映画の内容が過激すぎて、一部の地域では上映が禁止されてしまったのですが、それがかえって話題となって「一度観てみたい」という人が続出。
映画は大ヒットしました。
この映画「カリギュラ」の大ヒットにちなんで、禁止されると逆に興味を持ってしまう心理現象のことをカリギュラ効果というようになりました。
恋愛だけじゃない!日常に潜むカリギュラ効果の実例
日常の中で意識することは少ないかもしれませんが、カリギュラ効果はあらゆるシーンで起こっています。
興味・関心を掻き立てる特性を活かして広告で利用されることが多く、私たちは無意識のうちに購買意欲をそそられています。
例えば、先着◯名様や限定◯個といったキャッチフレーズに弱い人もいるでしょう。
禁煙やダイエットも同様です。
「やっちゃダメだ」と自分に言い聞かせるほど喫煙したくなったり食のことで頭がいっぱいになってしまったりするものです。
「カリギュラ効果」という名前がついたのは1980年の映画「カリギュラ」以降ですが、もっと前からこの心理現象は起きています。
昔話の鶴の恩返しでは、「絶対に覗かないでくださいね」と言われたおじいさんとおばあさんが部屋を覗いてしまいます。
また、浦島太郎も「開けたらダメですよ」と言われた玉手箱を開けてしまいます。
ダメだと言われたら逆にしたくなるのは人間の性なんですね。
カリギュラ効果はなぜ恋愛に効果的なの?

カリギュラ効果がなぜ恋愛に効果的なのか。
それには以下の2つの理由が考えられます。
理由①禁止・制限されることで興味や関心が掻き立てられるから
理由②禁止・制限されることで感じるストレスに反発するため
それぞれ詳しく解説します。
理由①禁止されると興味が増す
カリギュラ効果は禁止や制限をされることで、逆にその対象にたいして興味・関心が掻き立てられたり強い好奇心を抱く心理現象です。
例えば、一般的に浮気や不倫はよくないことだとされています。
しかし、「してはいけない」と考えることで逆に相手のことが魅力的に見えてしまうという仕組みです。
理由②禁止されたときのストレスに反発するため
カリギュラ効果が起こるときに、新しく抱く感情がもう1つあります。
それは「ストレス」です。
禁止されることによって自分のやりたいようにできないというストレスを感じます。
そしてカリギュラ効果において人はそのストレスに反発しようとします。
なぜなら反発して自分の言動を自由に選択することでストレスが解消されるからです。
例えば、親から交際を反対されると逆に恋が燃え上がるという現象があります。
これは親から反対されたことによってストレスを感じ、反発したくなるカリギュラ効果が起こるのです。
カリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックの方法
ここからはカリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックの具体的な方法をご紹介します。
カリギュラ効果を活用した恋愛テクニックのポイントは、好きな人に「じれったい」と思わせることです。
例えば、以下のようなシチュエーションで彼に「じれったい」と思わせることができます。
今回は難易度順にご紹介するので、自分ができそうなテクニックにチャレンジしてみてくださいね。
①秘密を共有する(初心者向け・低難易度)
②メールやLINEの返事を時々遅くする(初心者~中級者向け)
③興味がないフリをする(中級者向け)
④時間を限定する(中級者向け)
⑤会話やデートを自分から切り上げる(中級~上級者向け)
⑥たまに冷たくする(中級~上級者向け)
⑦彼のお願いをあえて断る(上級者向け)
具体的な内容について、それぞれ詳しく解説します。
秘密を共有する(初心者向け・低難易度)

特別感を与えやすいため難易度が低い一方で、話す内容の選び方が少し重要です。
誰にでも話せることではない秘密を共有することで、「他人には知られてはいけない」という禁止された状況を作り出すことができます。
関係性ができあがる前にあまりにも重い内容の話をすると引かれてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
しかし、自分の弱点やコンプレックス、悩みなどの秘密を打ち明けることで、好きな人から「気を許してくれてるんだ」と思ってもらえる可能性もあります。
つまり、秘密を共有することは2人の信頼関係が深まるチャンスになるのです。
好きな人とただ仲のいい友人で終わらずに恋愛に発展させるためには、自己開示も重要になってきます。
自分の秘密をさらけ出すという行為自体が自己開示になります。
秘密を共有することはカリギュラ効果だけでなく自己開示の観点からも心の距離をグッと縮めることができる可能性が高いということです。
自己開示に適した会話テーマを知りたい方は、こちらの記事もチェックしてくださいね。
具体的な話題がわかるので、好きな人との距離がさらに縮まるかもしれません。
メールやLINEの返事を時々遅くする(初心者向け)

タイミングをコントロールするだけなので、初心者でも簡単に実践可能です。
いつもは返事が早いのに急に返事が来なくなると不安になるものです。
その心理を利用すればカリギュラ効果が成立します。
「なんで返事が来ないのかな…」とあなたのことを考える時間も増えて、あなたに対する好意に彼自身も気付く可能性があります。
しかし、普段から返事が遅いタイプの方には不向きなテクニックです。
なぜならそういう人は彼の中で「この子はすぐ返事をくれる子じゃないから気長に待とう」と元々思われているからです。
カリギュラ効果とは違いますが、頻度を変えるという意味では逆に珍しく返事を早くしてみることで彼は思いがけずテンションが上がる可能性があります。
もし時間に余裕があるときは試してみてくださいね。
興味がないフリをする(中級者向け)

2つ目のテクニックは、今は恋愛に興味がないフリをするというものです。
意識して態度をコントロールするため、自然に演じるには慣れが必要です。
具体的には、「今は恋愛モードじゃない」とか「今好きな人がいない」と伝えてみるといった方法があります。
もし好きな人がモテる人なら、彼に対して興味がないフリをするのも効果的です。
普段チヤホヤされている彼にしてみたら、「なんでこの子は自分が恋愛対象になっていないんだろう…」とあなたのことが気になる存在になります。
実はこころは小学生〜高校生の頃あまり人から好かれにくいタイプでした。
しかし、なぜかクラスで1番モテる男子から好かれるということが、知っているだけでも5回ありました。
こころはモテる男性にあまり興味がない上にクラスの女子から敵視されたくなかったのでそっけなかったのかもしれません(笑)。
今思えば、カリギュラ効果が起こっていたのでしょう。
時間を限定する(中級者向け)

冒頭の例で挙げたように、カリギュラ効果を活用した広告では「限定」という言葉をよく利用しています。
実はこれ、恋愛にも応用できるんです。
デートや会話を「時間がない」と区切ることで、次回への期待感を高める方法です。
「今日はこのあと用事があるから30分しかないの…」と言われたら、彼は30分を有意義なものにしようと一生懸命頑張るでしょう。
時間を限定することで、あなた自身やあなたといることができる時間への価値を高める効果があります。
ぜひ試してみてくださいね。
会話やデートを自分から切り上げる(中級~上級者向け)

相手の興味を引きつける反面、不満を生まないバランス感覚が求められる方法です。
会話やデートを早めに切り上げることで、彼は時間的に制約をかけられることになってカリギュラ効果を期待できます。
あなた自身も少し名残惜しいと思いますが、彼に「もっと一緒にいたかったのに」と思わせることができたら次のチャンスは近いうちに必ず訪れます。
「じゃ、おつかれっしたー」
こんな風に、明らかに疲れた感じを出すのはNGです。
・これ以上電話してると楽しすぎて眠れなくなるからおやすみ
・終電の時間だから帰るね
デートを切り上げるときもこんな風に可愛い理由を添えてくださいね。
少し物足りないくらいで会話やデートを切り上げるのは、ピークエンドの法則の観点からも有効な心理学的恋愛テクニックです。
ピークエンドの法則については別の記事で詳しくご紹介しています。
こちらも参考にしてみてくださいね。
たまに冷たくする(中級~上級者向け)

関係性が深まる前に使うと誤解されるリスクもあるため、注意が必要ですが、上手にアメとムチを使えるなら、たまに冷たくするのも効果テキメンです。
仲良くなれそうだと思いきやなかなか距離が縮まらないあなたに対して、彼の追いかけたいという欲求がどんどん溜まっていきます。
しかし、冷たくしてそのまま放置してしまうと「この子は実は冷たい子なんだろうな」と思われてしまう可能性があるので注意が必要です。
早めにアメを与えてくださいね。
彼のお願いをあえて断る(上級者向け)

好きな人からのお誘いやお願いには全力で応えたくなりますよね。
しかし、そんな気持ちを抑えてたまに断ることで、彼にとって気になる存在になれます。
相手の心理をよく見極めた上で使う必要があるため、難易度は高めです。
しかし、彼だって勇気を出して誘ってくれているのかもしれません。
冷たく断るのではなく「本当に行きたかったから残念だけど予定があって…」と、ここは素直な気持ちを伝えるようにしましょう。
もし冷たく断ってそのまま放置してしまうと、彼はあなたのことを脈なしだと思って諦めてしまう可能性もあります。
そのため、断ったあとのフォローも大事になってきます。
例えば「どうしても行きたいから他の予定をずらしたけどまだ空いてる?」とか「やっぱりどうしても行きたいから別の日はどう?」とか、今度はあなたのほうから提案してみてください。
一度断られているだけに彼もテンションが上がること間違いなしですよ。
やりすぎ注意!カリギュラ効果が効かないケースとは
カリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックには注意点があります。
それは逆効果になってしまうシチュエーションが存在するということです。
それぞれ詳しく解説します。
逆効果になるパターン①禁止に対してストレスが溜まらない相手

カリギュラ効果は、禁止・制限されたことに対するストレスへの反発心が原動力になります。
そのため、そもそも禁止されても「そっか、いいよ〜」と思える相手にはカリギュラ効果が期待できません。
カリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックはこんな彼に効果的です。
・完璧主義者
・他人からの評価に敏感な人
・「限定」や「先着」などの広告のキャッチコピーで購買意欲が高まる人
逆に、彼が
・他人から命令をされてもあまり気にせず素直に従える人
・「限定」や「先着」などの広告のキャッチコピーにそそられない人
こんな人だと、カリギュラ効果が期待できない可能性があります。
このブログ「恋愛心理学レシピ」ではさまざまな心理学的恋愛テクニックをご紹介しています。
もしカリギュラ効果が活用できなくても彼にハマるテクニックがあるはずです。
ぜひブログ全体を参考にしてみてくださいね。
逆効果になるパターン②あなたに全く興味がない

残念ながら、現時点であなたに対して全く興味がない場合にはカリギュラ効果が期待できません。
もしあなたも異性として全く意識していないただの男友達から「今日の飲み会は早めに帰るわ」と言われても「ああ、そうなんだ」としか思わないですよね。
カリギュラ効果が期待できるのは、彼があなたのことを少しでも興味を持っているときです。
そのため、彼にあなたを意識させたり信頼関係を構築するためのものではなく、恋愛に発展させるための恋愛テクニックだと思って活用してくださいね。
逆効果になるパターン③カリギュラ効果を通り越して意地悪になっている

カリギュラ効果を引き起こすためには禁止や制限する行為が必要になってきます。
そのときに冷たくしすぎたりそっけなくしすぎたりすると、ただの意地悪になってしまうので注意が必要です。
駆け引きするはずが、ただの性格が悪い女性だと思われたら本末転倒です。
カリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックを行うときは、以下のポイントを意識してくださいね。
・ネガティブな感情を何度も繰り返し引き起こさないこと
・ネガティブな感情を長引かせないこと
逆効果になるパターン④禁止・制限のしすぎ

「絶対に浮気はしないでね」と念押ししすぎて逆に浮気をされてしまったというケースも少なくありません。
浮気をしてほしくないというのは当たり前の感情ですが、念押ししすぎると束縛のように感じてしまってストレスが溜まり、ストレスを解消するために浮気がしたくなる可能性が高くなるのです。
本当にしてほしくないことは「浮気をされたら悲しい」とか「浮気をする人って魅力的じゃないよね」とか、そういう言葉でアピールすることをおすすめします。
先述の「デートのお誘いを断る」、「時間を制限する」といった心理学的恋愛テクニックでも同様に、あまり念押ししすぎると「時間がないみたいだから今日はもうやめとこっか」とめんどくさくなってしまう可能性があります。
やりすぎにはご注意くださいね。
逆効果になるパターン⑤ストレスが怒りに変わる

カリギュラ効果は、少なからず彼にストレスを与える行為です。
そのため、もし彼がストレスを怒りに変換してしまうような人だと逆効果になるのでおすすめできません。
あまりにもじれったくてイライラするというのは誰にでも経験があることでしょう。
どのレベルからイライラに変わるのかは人それぞれです。
彼の怒りのスイッチを見定めながらカリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックにチャレンジしてくださいね。
禁じられた心理学テクニックで、理想の関係を築こう!
カリギュラ効果を活用した心理学的恋愛テクニックはいかがでしたか?
何かを禁止されるとついついやりたくなってしまうのが人間の本能です。
カリギュラ効果を上手に使えば、好きな人との距離がグッと近づきます。
ただし、やりすぎには注意しながら、少しずつ試してみてくださいね。
一方で、浮気の禁止を念押ししすぎないほうがいいといった注意点は恋愛テクニックとしてだけでなく誰もが頭の片隅に入れておきたい情報ですね。
うまくカリギュラ効果を活用する自信がないという方も、「逆にこんなことはしないほうがいい」と注意点だけでも押さえて彼との恋愛を楽しんでくださいね。