守ってあげたい可愛い女性に!アンダードッグ効果

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック 自分磨きの心理学

「アンダードッグ効果」とは、弱い立場にいる人を応援したくなる心理現象のことです。

英語でunderdogは『負け犬』や『弱い立場の人』を意味します。

例えば、プロのサッカーチームと小学生チームが試合をすることになったとします。
結果はプロチームが勝つのが明らかですが、小学生チームには「1点でも取ってほしい!」と応援したくなる気持ちになりませんか?
これがアンダードッグ効果です。

また、最近ではSNSで「誤発注して賞味期限の短い商品がたくさん届いてしまいました!助けてください!」という投稿が話題になり、完売したという事例も見られますね。
これは、商品を売りたいお店の状況に共感して、多くの人が応援の気持ちで購入した結果だと言えます。

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

実は、このアンダードッグ効果を恋愛にも活用できるんです。
男性は基本的に「自分より弱い存在」を守りたいと思う傾向があります。
この心理をうまく使えば、彼に「守ってあげたい」と思ってもらいやすくなりますよ。

今回の記事では、そんなアンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニックをご紹介します。
この記事はこんな方におすすめです。

  • 好きな人に振り向いてほしい
  • 優しい性格の彼に惹かれている
  • 守ってあげたいと思われる女子に憧れている
  • 気が強いと思われがちな自分の印象を変えたい
  • あざと可愛い女子の秘密を知りたい

アンダードッグ効果が発生する理由

アンダードッグ効果が発生する理由には、人間の心に備わったいくつかの心理が関係しています。
「なんだか応援したくなる」その気持ちの裏側には、以下のようなメカニズムが隠されているんです。

同情心

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

同情とは、相手の気持ちを汲み取って思いやる感情のことです。
「可哀想だ」という気持ちだけではなく、寄り添う気持ちも含まれています。

例えば、赤ちゃんを見て「守ってあげたい」と感じる気持ちも、同情心によるものです。
私たちには「弱いものを守るべき」という本能が備わっているため、不利な立場にいる人を見ると自然と応援したくなるのです。

共感

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

相手の価値観や感情に寄り添い、理解を示すことを共感といいます。
同情心と似ていますが、共感は「自分に何ができるか」を考え、行動に結びつくことが特徴です。

例えば、スポーツで弱いチームを応援するのは同情心によるものですが、SNSで誤発注の投稿を見て商品を購入する行動は共感によるものといえるでしょう。

自己投影

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

自分の過去の経験と相手を重ね合わせることも、アンダードッグ効果が発生する理由の1つです。

誰にでも逆境を乗り越えた経験があります。
その記憶がよみがえることで、応援したい気持ちや「乗り越えてほしい」という願いが生まれるのです。

このように自己投影をしている弱者の応援をすることで、過去に辛い経験をした自分へのエールにもなります。
アンダードッグ効果とは自分自身を肯定したり安心させるためのものでもあるのです。

返報性の原理

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

返報性の原理とは、相手から何かをしてもらったときに「お返しをしなくては」と感じる心理のことです。
アンダードッグ効果の場合、相手が弱い部分を見せてくれたことで、何らかの形で応えたいという気持ちが生まれます。

恋愛においても、返報性の原理の1つである「好意の返報性」を利用して好意を示すことで、彼もあなたのことが好きになるというおすすめのテクニックです。

詳しくは、別の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

アンダードッグ効果がよく効く人とは?

アンダードッグ効果が効きやすい人には共通の特徴があります。
それは、「優しい人」です。

優しい人の特徴

同情や共感ができる、相手の痛みに敏感で感受性が高い、また何かをしてもらったときにお返しをしなくてはと感じやすい人は、優しい人ですよね。
このような人は、アンダードッグ効果が自然と働きやすいです。

アンダードッグ効果が効きやすい職業

職業でひとくくりにはできませんが、一般的に「優しい人」が多い職種には、この効果が働きやすい傾向があります。

例えば、看護師や介護職、保育士などは、日常的に弱い立場にある人や困っている人をサポートする環境で仕事をしています。
このような職業では、無意識のうちにアンダードッグ効果が働いていることがよくあります。
なぜなら、誰かを守ったりお世話をすることで、人を応援したいという気持ちが自然に湧いてくるからです。

こうした職種の人々は、恋愛においてもアンダードッグ効果を感じやすいことが多いのです。

アンダードッグ効果を活用したテクニックのポイント

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニックを実践する際、いくつかの注意点を意識することが重要です。
悩みや弱さを打ち明ける内容は個人差があるため具体的な提案は難しいですが、注意点は誰にでも共通するものです。

これから紹介する5つのポイントをぜひ覚えておいてくださいね。
アンダードッグ効果を活用した恋愛テクニックの注意点は以下の5つです。

①自然な流れで話を切り出す
②基本の姿勢はポジティブに
③涙は流さない
④彼にリアクションを要求しない
⑤2人だけの秘密にする

それぞれ詳しく解説します。

自然な流れで話を切り出す

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

アンダードッグ効果を狙うあまり、自分から悩みを話しすぎないようにしましょう。
過度に弱さを見せると、かまってちゃんやメンヘラだと思われてしまう可能性があります。

アンダードッグ効果は、「逆境にいるけど健気に頑張っている人」を応援したくなる心理を利用します。
不幸自慢をしても、相手の心は動きません。
自分から話しすぎず、自然な流れで弱さをさりげなく見せることが大切です。

もし強引になってしまっても、後から「〇〇くんだと安心してつい弱いところを見せちゃった…。ごめんね」とフォローすることで、印象を和らげることができますよ。

基本の姿勢はポジティブに

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

アンダードッグ効果を引き出すためには、「逆境に立ち向かって頑張っている」というポジティブな姿勢が大切です。
どん底にいるように見えると、相手は逆に「どうしようもない」と感じ、助けたくないと思ってしまうこともあります。

ポジティブに明るく振る舞うことで、アンダードッグ効果を引き出すことができます。
「明るく振る舞ってるけど、本当は辛いはず…」と思わせるような言動を心がけましょう。

自虐的な言動には注意が必要です。
健気で前向きな姿勢を保つことがポイントです。

涙は流さない

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

もし彼と2人きりで話しているときに泣いてしまうと、男性は引いてしまう可能性があります。
アンダードッグ効果を活用する際には、涙を流すのはNGです。

「嫌なことや辛いことを笑い話に変えようとする健気な姿」が理想です。
そのような人は、涙を流さずに気丈に振る舞います。
涙は「女の武器」と言われますが、この場面では避けるべきです。

重い女だと思わせてしまうリスクを避けるためにもできるだけ泣くのは我慢しましょう。

彼にリアクションを要求しない

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

悩みを打ち明けたあと、つい「あなたはどう思う?」と聞きたくなります。
しかし、アンダードッグ効果を狙うのであれば、リアクションを求めるのは避けましょう。

彼は気を使って「それは辛かったね、可哀想だね」と言うかもしれません。
しかし、そのような返事が返ってくると、つい「そうだよね?わかってくれる?」と確認したくなるものです。
この流れでは、健気な印象が薄れてしまいます。

あなたは「たいしたことじゃないんだけど…」という軽い感じで話を進め、彼が後で一人で考える時間を作ることが大切です。
思い出す余地を残すことで、「可哀想だったな、守ってあげたいな」という気持ちが強くなります。

2人だけの秘密にする

アンダードッグ効果を最大限に活用するためには、「2人だけの秘密」という感覚を強調することが重要です。
誰にでも話しているわけではないということをアピールできて、不幸自慢をしているわけじゃないと伝えることができます。

また、男性は「特別」というものに弱い生き物です。
あなたが打ち明けた悩みやあなた自身について、彼が1人で考える時間を長くすることで、好意を抱くようになる可能性が高くなります。

この状況を作り出すことができれば、彼があなたを好きになるのは時間の問題です。
なぜなら、彼はあなたとの「秘密」を共有したことで、頭の中であなたを考え始めるからです。
この過程で「認知的不協和」や「単純接触効果」が働き、あなたへの好意が深まります。

認知的不協和

認知的不協和とは、自分の思考や行動に矛盾を感じたとき、その矛盾を解消しようとする心理現象です。

あなたとの秘密を共有したことで、彼は自然とあなたのことを考える時間が増えます。
このとき、彼は「どうしてこんなにあなたのことを考えているのだろう?」と疑問を感じるようになります。

彼はその矛盾を解消するために、自分の感情に向き合います。
そして最終的に「もしかしたら、自分はあなたに好意を持っているのかもしれない」と感じるようになるのです。

単純接触効果

単純接触効果とは、繰り返し会ったり話す機会が増えるほど、その相手に対する好意が高まる心理現象です。
実際に会っていなくても、あなたのことをよく考えるようになることで、この効果が働きます。

頭の中であなたに何度も会っているような感覚になるので、彼の心があなたに引き寄せられるのです。
このような心理学的な働きがあるため、秘密を共有したり、二人だけの時間を作ることで、彼の気持ちが徐々に深まっていきます。

単純接触効果については別の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

アンダードッグ効果で魅力をアップ!

アンダードッグ効果を活用した心理学的恋愛テクニック

アンダードッグ効果を活用した恋愛心理学的テクニックを実践することで、好きな人に自分の弱さや悩みを自然に打ち明け、彼の守ってあげたい気持ちを引き出すことができます。

悩みや弱点を見せることには勇気が必要です。
しかし、それができると、普段は強いと思われがちな女性こそギャップが生まれて彼の心をグッと引き寄せることができます。

アンダードッグ効果を活用して、あなたも「守ってあげたい可愛い女子」を目指してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました