【上手くいくカップルの秘訣】避けるべき4つの悪とは

4つの悪を使った心理学的恋愛テクニック 基礎から学ぶ恋愛心理学

大好きな人と付き合うことができたとき、その瞬間は本当に幸せな気持ちでいっぱいです。
しかし、恋愛が順調に進んでいると思っていても、その後の関係は日々の小さな言動によって変化します。

喧嘩や衝突を避けようとしても、無意識に取ってしまう言動が関係に深刻な影響を与えることもあります。
だからこそ、「幸せなカップルが長続きするために避けるべき言動」に気をつけることが大切です。

今回は、心理学者ジョン・ゴットマン博士が提唱した「4つの悪」について解説します。
これらの行動を避けることで、あなたと彼の関係がさらに強固になり、より良い未来が待っているはずです。

「4つの悪」とは

4つの悪

カップルの研究で有名なジョン・ゴットマン博士という心理学者がいます。
彼は14年間もの間、夫婦のコミュニケーションについて研究しました。
そしてどの夫婦が離婚してしまうか高確率で予測できる4つの言動を導き出しました。

前提として、カップルは当然ながら喧嘩したり衝突したりするものです。
ゴットマンは「喧嘩になってしまったときにどうやって解決していくか」について注目し、その過程で2人の絆が強固なものになることもあれば別れへの一歩になることもあると言います。

つまり、喧嘩をしたり衝突したときのコミュニケーションが上手くいくカップルの秘訣ということです。
このときに「4つの悪」を行ってしまうと、よくない方向に進んでしまいます。

その4つとは、
①軽蔑
②批判
③防御
④拒否
です。

それぞれ詳しい説明と、ポジティブな言動に置き換えるコツをご紹介します。

軽蔑

4つの悪

軽蔑とは、以下のようなコミュニケーションです。
・過剰な皮肉
・侮辱
・悪口
・きつい冗談

カップルの破局に1番の影響をもたらしてしまうのが「軽蔑」だということが研究でわかっています。
軽蔑を示すということは、彼に対して愛情を持っていないことや彼には価値がないと思わせることを意味します。
さらに、軽蔑をしているうちに自分自身の彼に対する感情や見方も歪んでしまい、いつしか彼のことを見下すようになってしまうのです。

軽蔑の反対は「尊敬」です。
些細なことでも好きな人にしてもらって嬉しかったことや助かったことを見逃すことなく「ありがとう」と感謝を伝えるように心がけましょう。
もし彼に不満を抱えていて直してほしいことがあれば、喧嘩という形ではなく冷静に建設的な話し合いをするように努めてくださいね。

もし軽蔑の感情が募ってきた場合、過去の幸せな時期のことを2人で語り合ってください。
片思いでドキドキしていた日々、付き合いたての新鮮な気持ち、初めてのデートの日のことなど…。
楽しかった頃の記憶を辿りながらそのときの感情を思い出すことで、お互いに対して再びポジティブな感情になれますよ。

批判

4つの悪

どれだけ気が合う相手でも価値観が完全に一致する人はいません。
また、完璧な人間などこの世に1人も存在しません。

そのため、お互いに不満を抱えたり直してほしい短所が見えてくることも当たり前にあることです。
しかし、それを指摘する際に、彼の人格を否定するような言い方をしてしまうと、彼はとても傷ついてしまいます。
そして自己肯定感が下がったり、あなたに対して不信感を抱いたり拒絶反応を示すようになってしまうのです。

悪いところを指摘するというのは、基本的に相手のプライドが傷つきます。
普通に話をしても「自分という人間を否定された」という気持ちになりうる行為なので、建設的に話すことをかなり意識してほしいです。

「あなたっていつもこうだよね」「あなたはめんどくさがりな性格だから」と、全てを否定するような言い方になってしまいがちですが、この言い方は避けましょう。
おすすめの言い方は「あなたはこうだ」と断言するのではなく「私はこういうことが悲しかった」という言い方です。
こうすることで、
「あなたの欠点は〇〇です」というストレートな表現から
「(あくまで)私は、こういう風に感じてこんな気持ちになるんだ」という柔らかいニュアンスに変換することができます。

喧嘩というものはどちらかがヒートアップすればいずれ2人とも口論が激しくなるものです。
あなたがきつい言い方をすれば、最終的には自分も傷つくような言い方・内容が返ってきてしまいます。

防御

4つの悪

逆に彼から何かを指摘されたとき、あなたはどのような言動をとっていますか?
彼からダメ出しをされたときに真摯に問題を受け止めることもすごく大切なんです。

もちろん彼の伝え方が悪い場合やその内容も納得できない場合に防衛的な気持ちになるのは当たり前です。
そのときは彼が軽蔑・批判を行っているので、穏やかな気持ちで対応できる人はとても人間ができているといえます。

自分に全く悪気がない言動を指摘されるのは驚きもあり、憤りもあるでしょう。
しかし、彼が正直に指摘をしてくれたということは、改善することで今後もずっと一緒にいたいということ。
それが決め手となって別れるのであればわざわざ話をしたりはしません。

彼から問題提起をされたときに自分に改善できる部分はないか、彼に歩み寄れるポイントはないか、慎重に考えてみてください。
少し難しいですが、あなたのそんな姿勢に彼も感化されて、より素晴らしい話し合いのできるカップルになれます。

拒否

4つの悪

上記3つの悪を繰り返した結果、会話を避けるようになり関係が修復不可能になっていくことを「拒否」といいます。

問題に真正面から向き合うことなく現実逃避をしたくなる気持ちは誰にでもあります。
しかし、本当に現実逃避をしてしまうと問題は解決しません。
むしろ逃げたあなたに対するマイナスな感情が募る一方になってしまいます。

もし建設的な話し合いが難しいほど自分が感情的になっていると感じる場合には、話し合いを一時中断して、改めて機会を設けるようにしましょう。

ヒートアップした感情が冷静に戻るためには、少なくとも20分以上必要だと言われています。
20分でも冷静になれない場合は翌日に繰り越しても構いません。
しかし、一時中断したのではなく現実逃避したんだと思われないように、しっかり理由を伝えて彼を納得させた上で中断しましょう。

「どうしても今冷静に考えることができないの。申し訳ないんだけど、考える時間が一晩ほしい」
と、丁寧に伝え、彼が了承してくれたら感謝の気持ちを伝えることを忘れないでくださいね。

あなたが真剣に問題に向き合っていることも伝わるので、彼の方も問題の改善に向けて真剣に考えてくれるはずです。

まとめ

4つの悪

今回ご紹介した「4つの悪」、すなわち軽蔑、批判、防御、拒否は、カップル関係において避けるべき重要な言動です。
どんなに愛し合っていても、これらの行動が繰り返されると、関係に深刻な亀裂が入ってしまいます。

重要なのは、問題が発生したときにどう向き合うか。
感情的になってしまうこともありますが、冷静に建設的な話し合いを心がけることで、お互いの信頼を深め、絆を強くすることができます。

「喧嘩は避けられない」とよく言われますが、その後の対応がカップルの未来を決めます。
もし今、関係に不安があるなら、これを機に自分たちのコミュニケーション方法を見直してみましょう。
意識して行動することで、より深い理解と絆を築くことができるはずです。

タイトルとURLをコピーしました